第二新卒のお悩み相談
公務員に憧れる、第二新卒だけどなれるかな?
ブラック企業で心身ともにボロボロにされてしまった、市役所などでゆっくり事務仕事をしたい。
Fラン卒、学歴フィルターのせいで底辺ブラック企業しか入れなかった。公務員は学歴フィルターがないって本当? おれも一発逆転できるかな…。
大丈夫、 あなたちには公務員になるチャンスがあります!!
さまざまな理由から公務員に憧れる方も多いはず。一度民間企業に勤めてしまった第二新卒や、新卒チケットを無駄にしてしまった既卒は公務員になれるのでしょうか?
- Fラン・高卒の第二新卒が大手企業へ転職する方法【奇跡の実例あり】
- 未経験からITエンジニアに転職 ITスクール8選【第二新卒・既卒・フリーター向け】
- 第二新卒 転職エージェントランキング(入社1年だけど辞めたい or 辞めてしまった方向け)
第二新卒・既卒でも公務員になれる?
第二新卒・既卒でも公務員になれる?
新卒1年目です。第二新卒でも公務員になれますか?
大学入学を機に上京、就活では他人の何倍も努力し東京の東証一部上場企業から内定をもらいました。しかし、仕事は激務、気づけば毎日終電、土日出勤もざらです。自分がやりたかった仕事ってこんなのだったのかと、何のために生きているのかわからなくなっています。
一方、地元の友人は公務員。話を聞くと大した激務でもないのに、割と良い給料。シャッター商店街と老人ばかりの田舎のくせに群を抜いて高収入。公務員は残業もたいしてなく、仕事も私のような激務ではないとのこと。地元に帰ってのんびり公務員として働くのもありだなと考えています。第二新卒・入社1年目、こんな私でも、これから公務員になれますか?
第二新卒・既卒にかぎらず、公務員になるための試験に合格すれば誰でも公務員になれます。ざっくり言うと国家公務員試験(官庁につとめるような仕事)と地方公務員試験(市役所などに務められる)の2種類があります。
民間企業の新卒採用のように、2018年度卒業見込みの人間にしか受験資格が無いということはありません。第二新卒でも既卒でもフリーターでも年齢上限内であれば受験資格があります。
第二新卒でも公務員になれる?何歳までOK?
公務員になれるのは何歳まで?
公務員になれるのは何歳まで?
まだ25歳前後(第二新卒・既卒)なら大丈夫!
※だいたい29歳以下なら大卒一般枠での受験が可能、30・40代になっても受験可能な社会人採用枠もあります。
公務員試験には年齢上限があり、29歳以下というケースが多いです。細かな募集要項は国家公務員試験や、地方試験でも東京や横浜など自治体によって違います。
稀に年齢上限がない自治体もあります。いずれにしろ第二新卒や既卒の年齢であれば問題なく受験できます。
高卒でも公務員になれる?
お悩み相談
高卒でも公務員になれる?
なれます!
※高校卒業後2年以内なら受験可能の高卒程度試験に合格すればなれます!また、卒業後数年が経過し受験資格がなくても、大卒程度試験なら受験できます。
試験(国家公務員・地方公務員)にはそれぞれ大卒程度試験や高卒程度試験などのランクがあります。高卒の場合は高卒程度試験を受けましょう。
高卒程度試験の場合、年齢制限があります。国家一般職の高卒程度だと「学校を卒業して2年以内」であることと定められています。地方公務員の高卒程度試験も、例えば東京都だと「平成7年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた人」とあり17歳から21歳しか受験できないことになります。東京以外の地方でも同じように年齢制限を設定しています。
高卒程度試験や大卒程度試験などは、試験の難易度が大卒か高卒かという意味なので、受験資格が大卒高卒というわけではありません。中卒でも院卒でも受験可能なので、25歳高卒第二新卒であれば大卒程度試験や経験者採用試験を受験しましょう。大卒者程度試験の年齢上限は30前後です。
宇多田ヒカルは「公務員なんて夢がない」と歌ったけれど…、公務員は夢いっぱいだった?
冒頭でKさんが公務員を羨ましく思ったように、世間でも同様に思われています。事実、公務員人気は下記のような事例からも明らかです。
生まれる前にバブル崩壊があり、そこから失われた10年を経て、物心付いたころからずっと不景気というあなたは、就活を経験し若手人材として黄昏の日本でなんとか生きています。かつては「japan as no.1」と言われ、我が物顔だった日本の大企業も、心の底では見下していたアジア系企業に買収されたりと、散々な結果に陥っています。若者が未来に希望など持てるはずがありません。
勢いのあるアジア諸国や欧米の若者とくらべても、日本の自信のなさや未来に希望を持てず守りに入る現実が若手労働者の意識にも明確にあらわれており、安定を求めて公務員になりたがる気持ちが十分理解ができます。
公務員には、大手企業と同等の給与・福利厚生・労働環境の良さ、リストラの危険性の低さ、不景気でも業績とは無関係なので下がることのない給与、つぶれる事がないという安定性などなどいくつも魅力があり、安定志向の方にはこれほど理想的な仕事はないでしょう。
さらに、公務員になるということは、「負け組」になってしまった(実際はそう思い込んでいるだけですが)方が一発逆転する具体的な方法でもあります。
学歴フィルターで振り分けられ新卒ばかりが優遇される「就活」、一度会社を辞めてしまった第二新卒や就活に失敗した既卒などには「就活」も「転職」も厳しく、レールから一度でも外れてしまうと、まともな人生を送るのも難しくなります。
公務員が最後の希望?第二新卒・既卒・公務員の比較
既卒の就活 | × |
|
---|---|---|
第二新卒の転職 | × |
|
公務員に転職 | ◯ |
|
失敗することを許されない厳しい就活・転職と違い、公務員採用は広く門戸を開いています。公務員なら就活や転職を失敗してしまった第二新卒や既卒にも、もう一度逆転するチャンスがあるのです。それでは、公務員のメリットを詳しくご説明いたします。
人生一発逆転? 幅広い受験年齢、あなたにもチャンスがある
受験戦争に破れ、就活に失敗し、ブラック企業に食い物にされてしまったとしても、公務員ならリベンジが可能。筆記試験と面接にさえ受かれば晴れて憧れの公務員です。
幅広い受験年齢 ※平成27年度
国家公務員 | 地方公務員 | |
---|---|---|
59歳未満 | 市川市(年齢学歴制限撤廃枠) | |
40歳未満 | 社会人試験(係員級) | |
39歳未満 | 山形県 | |
36歳未満 | 徳島県 | |
35歳未満 | 宮城県、福島県、千葉県、富山県、山梨県、長野県(行政A)、和歌山県、鳥取県、熊本県、相模原市 | |
34歳未満 | 秋田県、福井県、滋賀県、大阪府(行政26-34)、愛媛県、大阪市(事務行政26-34) | |
33歳未満 | ||
32歳未満 | 岩手県、鳥取県、栃木県 | |
31歳未満 | 東京都I類A | |
30歳未満 | 国家総合職、国家一般職、国家専門職、外務専門職員、防衛省専門職員、裁判所職員総合職、一般職、衆議院事務局職員 | 北海道、埼玉県、神奈川県、新潟県、兵庫県、岡山県、横浜市、静岡市、名古屋市、岡山市、北九州市 |
29歳未満 | 国立国会図書館総合職、一般職 | 青森県、茨城県、群馬県、東京都IB、石川県、岐阜県、愛知県、三重県、奈良県、広島県、山口県、香川県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県、札幌市、仙台市、川崎市、福岡市、広島市、熊本市 |
28歳未満 | 静岡市、千葉市、新潟市、浜松市、堺市 | |
27歳未満 | 参議院事務局総合職 | さいたま市、特別区、神戸市(一般枠) |
26歳未満 | 京都市、京都府(行政IA・B)、広島県 | |
25歳未満 | 大阪府(行政22-25)、大阪市(事務行政22-25)、長野県(行政B)、堺市(特別枠)、佐賀県(行政特別枠) | |
24歳未満 | 神戸市(特別枠) |
この表で見ていただきたいのは、受験可能年齢が幅広いこと。29歳未満まで一般大卒程度試験が受けられます。それ以降、30代40代では社会人採用試験を受けられます。つまり10〜40代以上つねに何かしらの公務員試験を受けられるということです。
公務員は国の仕事なので、採用でも公平性や民主的であることにはこだわります。その結果、受験資格での制限は、ほとんど年齢のみ。受験資格に大卒以上など学歴制限がある場合もまれにありますが、年齢制限内であれば学歴や経歴関係なく公務員試験を受験することが可能です。
公務員のメリット
新卒主義じゃない!経歴に傷がある既卒や第二新卒でも大丈夫
民間企業では、大学を卒業してしまった既卒や第二新卒になると応募できる求人数も減りますし、新卒にまじって就活したとしても、書類選考や面接で無慈悲に落とされ、内定率も新卒に比べ露骨に落ちます。民間企業はピカピカの新卒主義。既卒や第二新卒になってしまうと、選択肢がほとんどなくなります。
ですが公務員の場合、「既卒だから」「第二新卒だから」という理由で不採用になったり、「既卒より新卒が圧倒的に有利」ということはありません。
私が転職のお手伝いをした方でも既卒・第二新卒で公務員になった方はたくさんいます。その方に既卒の内定率を聞いてみても「私が内定した自治体の同期は既卒者の方が多かった」とのこと。民間企業と違い既卒か新卒かというより、試験の結果や、面談によってわかった人柄を重視します。
学歴フィルター無し!Fラン大でも公務員になれる
就活時は学歴フィルターのせいで悲しい思いをした方も多いでしょう。しかし、公務員試験なら基本的に学歴不問。卒業した学校のネームバリューで合否が判断されるということはほとんどありません。
そもそも高卒や中卒でも受験資格があります。公務員試験には難易度のレベルとして大卒程度試験や高卒程度試験などがありますが、これは受験資格が大卒か高卒かということではなく、受験内容の難しさが大卒程度か高卒程度かということです。高卒だと受験資格が無いというわけではありません。
国家公務員総合職など上位の試験ではある程度学歴フィルターもあるでしょうが、公務員試験で重視されるのは試験結果です。いわゆるFラン大出身で、大学卒業後3年目に2度目の受験で地方公務員になった方もいます。
就活であれば書類選考ですぐに落とされますが、公務員なら自分のがんばりによって学歴フィルターのハンデを乗り越えられるんです。
一度落ちてもへこたれるな、公務員試験は何度でも挑戦できる
公務員試験は受験可能年齢が幅広いことに加え、何度も受験できる事が魅力。就活はやり直しができませんし、第二新卒も同じく何度も転職していくうちに転職市場での価値が落ちていきます。就活は特に酷く、既卒や第二新卒になど一度失敗すると終わりだと思われがちです。
正直者はバカを見る?一度失敗したらやり直しできない地獄を生きる若者たち
就活失敗を理由に自殺してしまった若者も年間1000人を超えるという警視庁の発表もあります。
そういった状況を変えるために、国は「既卒3年以内は新卒扱いしろ」と企業に勧告していますが、既卒3年以内を新卒扱いにすることを真面目に実行している企業はほとんどありません。
今後もこのように若者が絶望する状況が大きく変わる事はないでしょう。
ですが、公務員試験は受験可能年齢以内であれば何度でも応募できます。民間企業で働きながら公務員への転職を夢見て、毎年公務員試験を受験する方も多くいます。「新卒公務員⇒民間企業へ転職⇒公務員試験再受験してまた公務員」にという経歴に方もいます。既卒や第二新卒であることに悲観せずに、何度でも挑戦してみましょう。
第二新卒の社会人経験が売りになる!
民間企業で4年前後の社会人経験がある場合は「社会人・経験者採用試験」もあります。必要な社会人経験年数は自治体により異なりますが、30代以上〜最高でも59歳まで応募できる自治体があります。
第二新卒や既卒のフリーターでも数年の勤務経験を評価してもらえます。「社会人・経験者採用試験」では「大卒程度試験」に比べ論文や面接が重視されやすく、社会人経験をより評価してくれる試験です。
公務員はウハウハ!給料が凄い!
平成27年度国家公務員給与実態調査の結果から国家公務員の月収を算出してみると平均月収は41万5000円でした。対して、民間企業の平均月収は29万3,833円。大企業の平均月収が382,900円です。公務員の平均月収は大企業を上回っています。
- 国家公務員:41万5000円
- 大企業:382,900円
- 民間平均:29万3,833円
公務員給与は2016年1月に改正給与法が改正し、国家公務員の給与が2年連続で引き上げたそうです。
「一般職の平均年間給与は6万円ほど増えて、667万円。本省の課長クラスで約15万円増の約1196万円になります。2年連続の引き上げは、24年ぶり、バブル期以来です」
(経済ジャーナリスト磯山友幸氏)
バブル崩壊時の91年の公務員平均月収は28万5,790円。日本の経済成長率は実質横ばい、長く続く不景気でしたが公務員の給与は上がり続けています。何か不当に上がり続けているような気もしますし、いずれ法律面でテコ入れが入る気もしますが、騙し騙し公務員の給与は上がり続ける事でしょう。
大企業並!?ボーナスが高い!
国家公務員の2016年冬のボーナスは、平均で約70万4800円でした。管理職を覗いた一般職員の額で、平均36.3歳です。
国家公務員 | 大企業 | |
---|---|---|
2015年 夏 | 61.99万円 | 89.21万円 |
2015年 冬 | 65.86万円 | 88.06万円 |
2016年 夏 | 63.01万円 | 90.52万円 |
2016年 冬 | 70.48万円 | 92.79万円 |
ボーナス額は民間企業のデータを参考に決められているそうで、景気に左右されるとのこと。とはいえ、ボーナス額も民間企業に比べると高いです。
驚異の2000万オーバー!退職金が高い
60歳定年退職者が受け取った退職手当の平均支給額は、都道府県は約2,296万円、指定都市は約2,337万円、市区町村は約2,114万円です。どの自治体も驚異の2000万オーバー。
対して民間企業では、中小企業で1,282万円。大企業で1,718万円。悲しいことに、そもそも4社に1社は退職金精度がありません。退職金で比較しても公務員の圧勝です。
- 地方公務員(都道府県職員):約2,296万円
- 地方公務員(政令指定都市職員):約2,337万円
- 地方公務員(市区町村職員):約2,114万円
- 中小企業:約1,282万円
- 大企業:約1,718万円
40日ってどんだけー!?有給が多い
公務員は有給も多いです。毎年20日付与されます。次年度に20日分を繰り越せるので消化しなければ40日分の有給がある人もいます!
民間企業だと、勤務半年ほどで10日前後の有給が付与され、その後一年ごとに1日づつ増えていく会社が多いです。官民で倍以上の差があります。
年金が凄かった
年金は4段階にわかれていました。
- 会社員が加入する「厚生年金」
- 国家公務員が加入する「国家公務員共済年金」
- 地方公務員が加入する「地方公務員共済年金」
- 私立学校の教職員が加入する「私立学校教職員共済年金」
会社員であれば、国民年金+厚生年金。公務員だとこれに共済年金が加算されるという手厚すぎる状況でした。ですが、官民格差があまりにも大きすぎたために共済年金は平成27年10月から厚生年金と共済年金が一本化されてしまいました。
とはいえ、2015年10月以降の退職者には加入期間に応じて年金受給権が発生する「年金払退職給付」という制度が創設されたとのこと。新たな優遇策がこっそり作られているんですね。
謎の手当で給料アップ!手当が凄い!
民間企業とは違い、公務員になると手厚い手当があります。自治体によって手当の内容は違うのですが、主なものに「扶養手当」「住居手当」「通勤手当」などがあります。
民間では考えられないような手当もあるようですね。いずれは無くなると思いますが、いまだに公務員が優遇されています。
公務員は倒産しないし、リストラもない
大手企業に、なんとか潜り込んでも倒産や業績悪化によるリスクなど民間企業には常にリスクがあります。リストラ・自宅待機などが常態化している会社もあり、近い未来どうなるかわからない不安定な中をなんとか生きています。
しかし、公務員であれば、その地位は法律で保証されています。「自治体が突然潰れる」「明日から仕事もなければ給料ももらえない」ということもありません。また公務員ならリストラもありません。
とはいえ、公務員もかつてのようにあらゆる面で優遇されていた状況とは時代が変わり年々厳しくなっています…といっても民間企業よりは圧倒的にあらゆる面で守られ優遇されています。
公務員になる方法は?
魅力的すぎるほど魅力的な公務員ですが、どうすればなれるのでしょうか?ズバリ!「試験を受験して受かる」これにつきます。
試験日程や募集要項など詳しい情報は専用サイトからどうぞ。
大学受験のようなものなので、予備校に通ったり参考書で勉強し、まずは受験対策をしましょう。
その際、仕事を辞めて勉強一本にするのはおすすめしません。未来はどうなるかはわかりません。保険として会社に勤めながらの勉強、そして何度か挑戦する想定の数年計画の長期戦で公務員試験に挑みましょう。
社会人経験が評価される経験者採用もありますし、会社を辞めるような早とちりの失敗はしないでください。
おすすめの公務員試験予備校
それでは、公務員試験のおすすめ予備校をご紹介します。
オンライン講座もあり進路相談から試験対策までフルサポート「大栄(DAIEI)」
近年、公務員採用試験は「学力重視」から「人物評価重視」に変わりつつあります。独学では越えられなかった「2次試験対策の壁」を乗り越えるために1次試験から2次試験までをトータルにサポートする戦略的な試験対策指導に力を入れています。
公務員試験なら「LEC東京リーガルマインド」
LEC東京リーガルマインドは、資格受験指導37年の実績とノウハウを持ち、司法試験、司法書士、弁理士をはじめとする、各種国家資格および検定受験の対策講座を全国展開する資格取得・通信教育のスクールです。
圧倒的な情報量と蓄積されたノウハウで、数多くの合格者を出してきた実績を元に、常時10,000近くの商品ラインナップを揃えています。
また、インターネットによるWeb通信講座、音声ダウンロード講座、スマートフォン講座など学習スタイルが多彩で、話題性の高い学習教材が常に注目を集めています。
書籍で公務員になる情報収集試験の情報や試験対策をしよう
公務員試験 現職人事が書いた「公務員になりたい人へ」の本 2020年度
[kattene]
{
“image”: “//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=4788976668&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL160_&tag=tinpui8930f-22”,
“title”: “公務員試験 現職人事が書いた「公務員になりたい人へ」の本 2020年度”,
“description”: “大賀 英徳|実務教育出版”,
“sites”: [
{
“color”: “orange”,
“url”: “https://www.amazon.co.jp/gp/product/4788976668/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4788976668&linkCode=as2&tag=tinpui8930f-22&linkId=5d93e5cedca667dc357f93687c065e81”,
“label”: “Amazon”,
“main”: “true”
}
]
}
[/kattene]
「漠然と公務員いいかも…」と考えている方におすすめ。現職公務員人事が書いた「公務員ってどんな仕事があるの?どうやったら試験に合格できるの?」などの疑問に答えた本。いろいろな公務員の仕事と待遇、公務員試験の仕組みから対処法までを、本音でわかりく書いてあります! 公務員&公務員試験ガイド。
伊藤塾の公務員試験の勉強法が面白いほどわかる本
[kattene]
{
“image”: “//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=4046023430&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL160_&tag=tinpui8930f-22”,
“title”: “伊藤塾の公務員試験の勉強法が面白いほどわかる本”,
“description”: “伊藤塾|KADOKAWA”,
“sites”: [
{
“color”: “orange”,
“url”: “https://www.amazon.co.jp/gp/product/4046023430/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4046023430&linkCode=as2&tag=tinpui8930f-22&linkId=eb1d3110ace0db262661c47c3342fc96”,
“label”: “Amazon”,
“main”: “true”
}
]
}
[/kattene]
試験範囲が広く効率的な勉強・対策が必要となる公務員試験。必要な知識をムダなく習得し、最短で合格圏の得点をとるために重要となる具体的な方法を解説している良書。
公務員と同等の安定を求めるなら「公社、団体職員」もおすすめ
公務員のような安定を求めるなら「公社」「団体職員」もオススメです。
公社とは?
国家的な事業経営のために設けられた特殊な企業形態の一つ。国が全額出資する公法人で、直接国の監督を受ける。
団体職員とは?
営利団体と公務員を除いた組織で働いている人のこと。
公社や団体なども公務員に準じる仕事です。国や自治体が出資しています。農協や生協やNHKが潰れる事が無いように、公社や団体職員も公務員のように倒産などのリスクは低いといえます。さらに、公務員に準じた手厚い待遇があります。
安定を求める方は、公務員と平行して公社や団体職員を目指すのも良いでしょう。
準公務員(公社・団体職員)を目指す第二新卒におすすめの転職サイト&転職エージェント
公務員と同じくらい安定している「公社」や「団体職員」も検討するなら転職エージェントや転職サイトを活用しましょう! 全て無料で使えて、情報通の転職エージェントに相談できます。
登録しないと教えてもらえない秘密の非公開求人や掘り出し物求人の中から公務員並の安定と待遇の求人を教えてもらいましょう。
マイナビジョブ20’s【全国】 – 就活で使った「マイナビ」の第二新卒特化の転職エージェント
第二新卒向けサポート | 個別カウンセリング・求人紹介・書類添削・個別面接対策 |
---|---|
無料講座 | なし |
セミナー | 豊富なセミナーが毎週開催 |
得意なこと | 今より良い会社への転職、大手企業・優良ベンチャーへのリベンジ転職 |
求人の傾向 | 大手からベンチャーまで第二新卒向け求人が質・量ともに充実 |
対象年齢 | 24 – 29歳 |
対象エリア | 東京・大阪・名古屋 |
マイナビジョブ20’sは、就活で使ったマイナビの第二新卒版。他の転職エージェントとの違いは、マイナビグループなので20代向けの求人が数が多く、幅広いこと。もちろん登録しないと紹介してもらえない非公開求人もあります。公務員と同等の高待遇ホワイト企業を紹介してもらいましょう。
doda【全国】 – 非公開求人が魅力! CMも人気の大手転職エージェント
第二新卒向けサポート | 個別カウンセリング・求人紹介・書類添削・面接対策・スカウト機能・求人検索 |
---|---|
無料講座 | なし |
セミナー | 面接力アップセミナー・転職フェア・各種キャリアセミナー |
得意なこと | 大手からベンチャーまで非公開求人を含む10万件の求人からぴったりな仕事を紹介すること |
求人の傾向 | オールマイティーに対応(学歴・経験不問 / 未経験者向け/大手企業) |
対象年齢 | 全年齢 |
対象エリア | 東京・横浜・札幌・仙台・静岡・名古屋・大阪・岡山・広島・福岡 |
dodaの特長は、転職エージェントと転職サイトの機能の両方を併せ持っていること。転職エージェントと二人三脚もOKで、就活時のように自分のペースで一人で進めることもできます。
会社規模が大きいことも特長。全国に拠点があり、都市部・地方両方のエリアをカバー。(一般的な転職エージェントは東京・都市部に集中)キャリアコンサルタントの数も多いので、マンツーマンで手厚いサポートが期待できます。
求人数も多いため、「公社」「団体職員」求人を紹介してもらいましょう。
就職Shop【東京・大阪】 – リクナビNEXTのリクルートグループが運営、未経験から正社員を目指す20代向け転職エージェント
第二新卒向けサポート | 個別カウンセリング・求人紹介・面接対策 |
---|---|
無料講座 | なし |
セミナー | 面接対策セミナー |
得意なこと | 就業経験がない or 短期でやめてしまった第二新卒が、長く働ける会社で「正社員になること」 |
求人の傾向 | 学歴・経験不問求人 |
対象年齢 | 20代 |
対象エリア | 東京・大阪 |
就職Shopは人材業界最大手リクルートグループが運営。姉妹サービス「リクルートエージェント」の若者専門版。求人はすべて未経験歓迎求人。第二新卒でつまずいて悩んでいる方におすすめ。
コメント